有機分子・バイオエレクトロニクス分科会

menu

ペロブスカイト国際シンポジウムの案内(Sophia Symposium)

ペロブスカイト太陽電池は、シリコン太陽電池に匹敵する高効率を達成しており、軽量かつ安価で次世代の太陽電池として注目されています。ペロブスカイトに関する国内外の研究者の講演を通して理解と研究者交流を図ることを目的として、2025年10/24-25に上智大学でシンポジウムを開催します。参加費は無料です(事前登録要)。ご興味のある方は、是非ご参加ください。

SOPHIA SYMPOSIUM 2025
ペロブスカイト太陽電池をめぐる技術進展

シンポジウム概要

ペロブスカイト太陽電池は、シリコン太陽電池に匹敵する高効率を達成しており、軽量かつ安価で次世代の太陽電池として注目されています。さらにカーボンニュートラル実現に貢献する日本発祥の技術として国内外で期待されています。現在では鉛フリーのペロブスカイト太陽電池の開発も進められています。本シンポジウムでは、国内外の最先端研究者との叡智の共有と討論を通じて研究促進を図ります。

講演者

・早瀬 修二 教授 (電気通信大学)

・若宮 淳志 教授 (京都大学)

・Prof. Reinhold Dauskardt (Stanford University)

・Dr. Martin Ledinsky (The Czech Academy of Sciences, Senior researcher)

・橘 泰宏 教授 (RMIT University)

・村上 拓郎 博士 (産総研)

・長谷川 裕之 教授(島根大学)

・宇津 恒 様(株式会社カネカ)

・竹岡 裕子 教授 (上智大学)

開催日

2025年10月24日13:00~18:00 (18:00~19:30 懇親会)、10月25日 9:00~11:30

上智大学 2号館17階

参加費無料

事前参加登録が必要ですので、下記リンクまたは事務局あてメール(y-tabuch@sophia.ac.jp)でお申し込みください。

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfblHbyZ-lHPLiEdS8vXlopwSGUwGWKvOyWrCiP472bFF-FLw/viewform

オーガナイザー

竹岡裕子 (上智大学)

白井康裕 (物質・材料研究機構)

柳田真利 (物質・材料研究機構)