1. TOP
  2. 分科会について

分科会について

幹事長挨拶

幹事長

幹事長 吉田郵司国立研究開発法人
産業技術総合研究所

平成27年4月より2年間、分科会幹事長を仰せつかりました。
この分科会にお世話になって25年間、四半世紀が過ぎてしまいましたが、その間、私の研究も分子素子を指向した有機超薄膜の構造制御の研究から有機光電子デバイスへと発展し、現在は有機太陽電池の研究開発に取り組んでいます。
幹事長の2年間で、研究者として育てて頂きましたこの分科会に、少しでもご恩返しが出来ればと考えております。

現在の分科会は、有機EL、有機トランジスタ、有機太陽電池と有機デバイスの研究が活発に行われており、同時にナノバイオテクノロジーの研究が大きな柱の一つとなっております。分科会員数も700名を越えて、応用物理学会の中でも最大規模の分科会となっております。
ただ、企業研究者の参加が減り、少子化の中で学生数も減る中、分科会活動を如何に活発にしてゆくか極めて難しい舵取りになると思います。
分科会員の皆様のご指導・ご鞭撻を頂きながら勤めて参りますので、直接または幹事を通じてご意見を頂けると幸いです。

私が所属する産総研では、今年から第4期中長期が始まり企業への「顧客意識」が強く求められています。
昨今、学会でも「顧客意識」が強く問われており、応用物理学会本体でも顧客である会員へのサービスに重点をおいた改革が急速に進められております。
例えば、学会誌を誰もが楽しめる内容へと大幅に改編する、企業会員へのサービスを充実させるなど、ドラスティックに変わりつつあります。一般に、対価を支払って頂く方を顧客と呼びますので学会の場合は会員となりますが、学会は税制上の優遇を受けており社会よりリスペクトされている観点では、会員に限らず社会そのものが顧客と言えます。その意味では、分科会でも実施している市民講座などは、極めて重要な活動と考えております。
それ以外にも、研究者人材育成のための若手討論会を開催する、国際標準化活動において技術用語や測定手順を統一するなど、本来、学会が社会へ果たすサービスは数多くあります。
そして最も重要なサービスは、「夢を語る」場であり続けることではないでしょうか?
研究者に過剰な期待がかかる中、流行りものや成果を挙げやすい研究テーマを、しかも直近のターゲット目指してスマートに熟す研究者は増えていると思います。それ自体は、研究者として決して悪くないことだと思います。ただ、かつて分科会でも、分子1個で電子回路を作る分子素子や、生体を模したニューロコンピュータなどの壮大な夢を目指した研究が地道に行われていました。
現在の科学技術において、持続可能な社会の構築と長寿高齢化社会への対応が喫緊の最重要課題ではありますが、壮大な夢を語る「エキセントリック」な研究者が活躍できる、常に進化する分科会であることを目指して行きたいと思います。

分科会の概要

目的

有機分子・バイオエレクトロニクス分科会は分子エレクトロニクス・バイオエレクトロニクス領域および関連分野における研究者の融合・交流の場を提供し、その科学・技術の向上発展に寄与することを目的としている。

本分科会では、有機分子系物質を基盤材料として、その構造制御・機能発現・界面特性制御・ デバイス化を目指し、電気・電子工学、化学、物理、バイオ、材料科学分野の幅広い研究活動が活発に展開している。今後5年、10年、応用物理学学会におけるエレクトロニクス・IT・環境エネルギー分野で重要な地位を占めることが期待されており、より新しい機能性材料の創出、新機能デバイスの開発によって、人間社会を豊かにする科学技術分野に成長することを目標としている。

事業

本分科会設立の趣旨および目的を達成するために次の事業を行ないます。

  • 01.Molecular Electronics and Bioelectronics(M&BE)分科会誌を発行する
  • 02.研究会、講習会、シンポジウム講演会などを企画・開催する
  • 03.図書その他の刊行物を企画・編集する
  • 04.その他本分科会の目的達成に必要な事業を行なう

会費

01.個人会員
分科会のみの会員の方:A会員/年額4,000円(学生は1,000円)
応用物理学会員会員の方:B会員/年額3,000円(学生は1,000円)
02.賛助会員(本会の目的に賛同し、事業の発展を支援される法人または個人)
1口:年額40,000円

特典

  • 01.M&BE分科会誌が無料で配布されます(年4回)
  • 02.講習会、研究会参加費が割り引かれます

統計

  • 設 立1990年4月
  • 会員数781名(2014年4月現在)内、A会員(分科会のみ):113名/B会員(本会・分科会):668名

学術講演会講演件数の推移

1993年(春)青学大青山262
1993年(秋)北大225
1994年(春)明大理工260
1994年(秋)名城大223
1995年(春)東海大湘南296
1995年(秋)金沢工大224
1996年(春)東洋大朝霞286
1996年(秋)九州産大240
1997年(春)日大船橋305
1997年(秋)秋田大244
1998年(春)東京工科大 293
1998年(秋)広島大251
1999年(春)理科大野田294
1999年(秋)甲南大227
2000年(春)青山学院大292
2000年(秋)北海道工業大249
2001年(春)明治大307
2001年(秋)愛知工業大287
2002年(春)東海大湘南403
2002年(秋)新潟大365
2003年(春)神奈川大394
2003年(秋)福岡大361
2004年(春)東京工科大526
2004年(秋)東北学院大401
2005年(春)埼玉大505
2005年(秋)徳島大417
2006年(春)武蔵工大527
2006年(秋)立命館大423
2007年(春)青山学院大493
2007年(秋)北海道工業大501
2008年(春)日大舟橋482
2008年(秋)中部大431
2009年(春)筑波大462
2009年(秋)富山大414
2010年(春)東海大495
2010年(秋)長崎大435
2011年(春)神奈川工科大545
2011年(秋)山形大485
2012年(春)早稲田大550
2012年(秋)愛媛大・松山大470
2013年(春)神奈川工科大493
2013年(秋)同志社大439
2014年(春)青山学院大475

中分類(2014年春季講演会より)

  • 12.1. 作製・構造制御
  • 12.2. 評価・基礎物性
  • 12.3. 機能材料・萌芽的デバイス
  • 12.4. 有機EL・トランジスタ
  • 12.5. 有機太陽電池
  • 12.6. ナノバイオテクノロジー
  • 12.7. 医用工学・バイオチップ

メール配信等について

基本的な考え方

分科会員にとって有用な情報(研究会情報,各種会合情報,求人情報など)の配信が分科会および分科会員から依頼された場合,配信件数が膨らんで会員に迷惑がかからないように留意した上で,できるだけ配信する。

新配信ルール

  • 01.M&BE分科会の主催,共催,協賛の行事に関しては,(応用物理学会本会のMLで送信されたかどうかにかかわらず)原則1回送信する。
    但し,投稿締め切り日の延長など掲載内容に重要な変更が生じた場合は,その都度1回だけ追加送信する。(幹事長の確認の後,送信)
  • 02.主催,共催,協賛ではない会合情報に関しては,
    イ)当該会合の組織委員であるM&BE分科会員からの配信依頼であり,
    ロ)配信内容が分科会員に関連が深く役立つと判断される場合は,常任幹事会の審議をへて,(01)と同様に配信する。
    原則として,非分科会員からの送信依頼は認めないが,幹事長が配信すべきと判断した場合は常任幹事会に提案できる。
    なお企業が関与する行事などの情報に関しては,開催の主目的が学術活動と判断される場合に限る。
    (分科会との関連が深いことが明らかで,かつ,緊急の場合は幹事長判断で配信し,後日幹事会に報告することで対応できる)
  • 03.分科会の主催,共催,協賛行事ではないが,応用物理学会本会の重要な主催事業と判断される場合は,常任幹事会の審議をへて,(01)と同様に配信する。
  • 04.求人情報に関しては,常任幹事会の審議を経て承認された場合,1回掲載する。応募締め切りの変更などの重要な変更があった場合は,その都度1回だけ追加送信する。なお,原則として,非分科会員からの送信依頼は受付ないが,内容が分科会員にとって有益であると幹事長が判断した場合は,常任幹事会へ配信を提案出来る。(補足 会社からの求人情報はその都度協議する)
  • 05.上記ルールを施行後,配信情報が過多となるなど問題が発生した場合は随時協議してルールを見直す。

メールの配信方法

メール配信を希望する方は,下記の情報をmbe_news@jsap.or.jpまで送信ください。

  • 配信情報のタイトル:【M&BE速報:タイトル】
  • 情報発信する会員名:
  • 本文:(添付ファイル無しのテキスト形式のみ受け付けます。)

学会情報のWEB掲載、分科会誌掲載について

  • 01.分科会との主催・共催関係の有無にこだわらず,分科会会員に何らかの関連がある研究会情報については適宜分科会WEBページに集約する。(幹事等の関係者からの積極的な情報提供が必要)WEBに集約した研究会情報はすべて分科会誌へ転載する。(カレンダー形式のページ)
  • 02.分科会が主催・共催・協賛する会合については,分科会誌に1ページの掲載ページを提供する。

入会方法

  • 01.応用物理学会に入会と同時に分科会への入会を希望される方は
    紹介者(応物会員もしくは本分科会会員)が必要です。
  • 02.すでに応用物理学会会員で,分科会への入会を希望される方(B会員)
  • 03.他学会会員で,分科会のみへの入会を希望される方(A会員)

下記より、Webベースでお申し込みください。

応用物理学会ホームページの「会員」ページ

規定集・歴代幹事長リスト

規定集・歴代幹事長リストはそれぞれ下記のリンクよりご覧ください。