有機分子・バイオエレクトロニクス分科会会誌 Vol. 36, No.2
M&BE誌目次 Vol.36, No.2 (2025.8)
◆ 巻頭言
熊谷 慎也(名城大学) ・・・・・・・・・・・・・・・39(1)
◆ M&BE 「異分野交流研究会」
プラズマ照射型細胞成長促進マイクロシステムの開発
沖野 隼大、熊谷 慎也(名城大学) ・・・・・・・・・・40(2)
塗布プロセスを用いた有機フローティングゲートメモリの開発と機能デバイスへの応用
永瀬 隆、小林 隆史、内藤 裕義(大阪公立大学)・・・・44(6)
有機半導体関連界面のエネルギー準位制御技術とそのOLED応用
深川 弘彦(千葉大学)・・・・・・・・・・・・・・・ 48(10)
実験・計算・データ科学の融合による有機半導体材料・デバイス開発
松井 弘之(山形大学)・・・・・・・・・・・・・・・52(14)
Roll to Roll法を見据えたイオン液体による高耐久ペロブスカイト膜の大気下成膜法の開発
中原 悠吾、Md. Shahiduzzaman、當摩 哲也(金沢大学)・・・56(18)
共振器ポラリトンを利用した分子集合
平井 健二(北海道大学)・・・・・・・・・・・・・・60(22)
フレキシブル有機電子回路を用いた生体計測システムの開発
植村 隆文(大阪大学)・・・・・・・・・・・・・・・64(26)
自己推進型イオンゲル多体系を用いた気体分子運動のモデル実験
棚橋 達紀、古川 一暁(明星大学)・・・・・・・・・・68(30)
溶液塗布熱分解法で作製した非晶質酸化バナジウム薄膜を電極に用いた拡張ゲートFET型バイオセンサ
廣芝 伸哉、楯 凱貴、小池 一歩(大阪工業大学)・・・72(34)
Roll to Roll法を見据えたイオン液体による高耐久ペロブスカイト膜の大気下成膜法の開発
宇野 重康(立命館大学)・・・・・・・・・・・・・・77(39)
電子欠損性複素多環芳香族化合物を主骨格とする半導体ポリマーの開発
森 裕樹(岡山大学)・・・・・・・・・・・・・・・・81(43)
光誘起原子移動ラジカル重合によるペロブスカイト表面被覆ポリマーブラシの合成
江部 日南子、松井 淳(山形大学)・・・・・・・・・・85(47)
X線吸収分光で探るバイオマテリアル評価:海苔における元素状態と品質の関係
瀬戸山 寛之、廣沢 一郎(九州シンクロトロン光研究センター)・・・89(51)
ネマティック液晶の分子秩序を利用する低分子系有機材料の分子配向制御
柴田 陽生、木村 宗弘(長岡技術科学大学)・・・・・・95(57)
非鉛光電変換材料および鉛ペロブスカイトの開発と光電物性研究
西久保 綾佑、佐伯 昭紀(大阪大学)・・・・・・・・・99(61)
理論解析とナノ微細加工技術を駆使した超高感度Siナノワイヤバイオセンサの創製
張 慧(群馬大学)・・・・・・・・・・・・・・・・103(65)
人工脂質二重膜系を用いた多価不飽和脂質のドメイン形成と膜融合作用についての研究
手老 龍吾(豊橋技術科学大学)・・・・・・・・・・107(69)
◆ 報告
2025年度 有機分⼦バイオエレクトロニクス分科会 第1回常任幹事会議事録 ・・・・・・・・・・・ 111(73)
第13回M&BE業績賞、第23回M&BE論文賞および奨励賞の選考結果報告 ・・・・・・・・・・・・・ 114(76)
◆ お知らせ
有機分子・バイオエレクトロニクス関連の国内の会合(国際会議を除く) ・・・・・・・・・・・・・ 115(77)
有機分子・バイオエレクトロニクス関連の国際会議・国外の会合・・・・・・・・・・・・・・・・ 116(78)
「M&BE研究活性化支援金」のご案内 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ 117(79)
◆ 賛助会員名簿 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・120(82)
◆ 編集後記 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・121(83)