今秋,開催予定の第8回ポスター発表展では,午前中にチュートリアルを企画しています.詳細は今後お知らせしますが,是非ともスケジュールの確保をお願いします.
■日時:2023年11月27日(月)
午前 チュートリアル
午後 ポスター発表展
■場所:東京都渋谷区千駄ヶ谷
■チュートリアル内容:
「材料表面加工のための電気化学:電位の考え方と使い方」
講師 京都大学大学院工学研究科 材料工学専攻
深見一弘 先生
今秋,開催予定の第8回ポスター発表展では,午前中にチュートリアルを企画しています.詳細は今後お知らせしますが,是非ともスケジュールの確保をお願いします.
■日時:2023年11月27日(月)
午前 チュートリアル
午後 ポスター発表展
■場所:東京都渋谷区千駄ヶ谷
■チュートリアル内容:
「材料表面加工のための電気化学:電位の考え方と使い方」
講師 京都大学大学院工学研究科 材料工学専攻
深見一弘 先生
応用物理学会秋季学術講演会におけるシンポジウム(第24回講演会)開催および第32回カサロス(懇親会)のご案内です.
2023年9月19日から23日に熊本にて開催予定の応用物理学会の学術講演会にて界面ナノ電子化学研究会企画のシンポジウムを開催します.コロナ前の2019年以来の開催となっており,対面のみを予定しております.
https://meeting.jsap.or.jp/
■開催日時・場所
2023日9月20日(水)
13:00~17:00 シンポジウム @A202会場(熊本城ホール)
18:00~20:00 カサロス(懇親会) @ビアレストラン オーデン
■案内パンフレット
シンポジウム
カサロス(懇親会)
■申込方法
●シンポジウムへは学術講演会の参加申込をお願いします.
https://meeting.jsap.or.jp/registration
● カサロス(懇親会)の参加申込はこちらから、または下部のQRコードからお願いします.
※今年から参加費用のお支払いは,クレジットカードによる事前オンライン決済のみとなります.(決済には株式会社メタップスペイメントの「イベントペイ」を使用します)
皆様にお会いできるのを楽しみにしております.
今秋,第8回ポスター発表展を都内にて開催します.今回もFace to Faceで議論を交える場となりますので,是非とも積極的な発表申込をお願いいたします.
■日時:2023年11月27日(月) 午後
今年は午前中にチュートリアルを企画しています.お楽しみに!
■場所:東京都渋谷区千駄ヶ谷
■発表エントリー締切
2023年9月中旬
■対象
若手技術者,研究者,学生
■投稿分野
・洗浄,ウェットプロセス,表面・界面のいずれかに関するもの
・現象とメカニズムに触れた内容が好ましい
・新規性が無くても良い(過去に発表した内容でも可)
■発表形式
①ライトニングトーク:当日,自己紹介含めた3分間のショートプレゼンを行って頂きます.
②ポスター発表:ライトニングトーク終了後,ポスター発表を行って頂きます.
※ポスターサイズはA0相当となります.
■ポスター発表エントリーは,以下の2名へメールにてご連絡をお願いします.(送信時に@マークを修正してください)
オルガノ株式会社 蔦野恭平 tsutano-k [at] organo.co.jp
日本インテグリス合同会社 永渕琢也 takuya.nagafuchi [at] entegris.com
※参加者募集案内は後日配信いたします.まずはスケジュールの確保をお願いします.
※当日カサロス(懇親会)開催を予定しています.
※社会情勢を鑑みて一部開催内容を変更する場合があります.
※今年から参加費用のお支払いはクレジットカードによる事前オンライン決済のみとなります.
(決済には株式会社メタップスペイメントの「イベントペイ」を使用します)
皆様にお会いできるのを楽しみにしております.
2022.12.7開催の運営委員会にて,冨田寛氏(キオクシア株式会社)の当研究会アドバイザーへの就任を決定しました.
2022.4.27付で当研究会の規程を改正しました.主な変更点は以下の通りです.
・第14条 アドバイザー選出方法の明文化
・第18条 講演謝礼の支出金額に上限を設定
改正後の規定はこちらからご参照下さい.
新しい技術の展開,議論したい技術,解決策が無く困っている案件に対し,業界に広く意⾒を求めてみませんか︖ INE Linkでは企画を募集しています.⇒ 詳細はこちら
【INE Linkとは】
新型コロナの影響により直接お会いする機会が少なくなっていますが,当研究会ではオンライン開催での交流機会を増やすべく,新しい研究や技術を紹介するイベント「INE Link」を企画しました.INE Linkは人と人,人と技術,技術と技術をつなげる「場」として、シリーズ開催しています.
本研究会は新体制のもと,第5期(2022.1~2024.12予定)の活動に入りました.
委員長
岩元勇人(ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社)
副委員長
吉水康人(キオクシア株式会社)
副委員長
有馬健太(大阪大学)
本研究会は現在,第4期活動(2019.1~2021.12)を推進中ですが,第5期(2022.1~2024.12)の活動継続が決まりました.
本研究会のウェブサイトをリニューアルしました.これを機会に,残しておきたい過去の資料等がございましたら随時アップロードしますので,ご提供の程よろしくお願い申し上げます.なお,以下のイベントについては手元に記録・写真等がありませんので,皆様お使いのPCの中を探って頂けると助かります.
本研究会は第4期(2019.1~2021.12予定)の活動に入りました.