今秋,開催予定の第8回ポスター発表展では,午前中にチュートリアルを企画しています.詳細は今後お知らせしますが,是非ともスケジュールの確保をお願いします.
■日時:2023年11月27日(月)
午前 チュートリアル
午後 ポスター発表展
■場所:東京都渋谷区千駄ヶ谷
■チュートリアル内容:
「材料表面加工のための電気化学:電位の考え方と使い方」
講師 京都大学大学院工学研究科 材料工学専攻
深見一弘 先生
今秋,開催予定の第8回ポスター発表展では,午前中にチュートリアルを企画しています.詳細は今後お知らせしますが,是非ともスケジュールの確保をお願いします.
■日時:2023年11月27日(月)
午前 チュートリアル
午後 ポスター発表展
■場所:東京都渋谷区千駄ヶ谷
■チュートリアル内容:
「材料表面加工のための電気化学:電位の考え方と使い方」
講師 京都大学大学院工学研究科 材料工学専攻
深見一弘 先生
今秋,第8回ポスター発表展を都内にて開催します.今回もFace to Faceで議論を交える場となりますので,是非とも積極的な発表申込をお願いいたします.
■日時:2023年11月27日(月) 午後
今年は午前中にチュートリアルを企画しています.お楽しみに!
■場所:東京都渋谷区千駄ヶ谷
■発表エントリー締切
2023年9月中旬
■対象
若手技術者,研究者,学生
■投稿分野
・洗浄,ウェットプロセス,表面・界面のいずれかに関するもの
・現象とメカニズムに触れた内容が好ましい
・新規性が無くても良い(過去に発表した内容でも可)
■発表形式
①ライトニングトーク:当日,自己紹介含めた3分間のショートプレゼンを行って頂きます.
②ポスター発表:ライトニングトーク終了後,ポスター発表を行って頂きます.
※ポスターサイズはA0相当となります.
■ポスター発表エントリーは,以下の2名へメールにてご連絡をお願いします.(送信時に@マークを修正してください)
オルガノ株式会社 蔦野恭平 tsutano-k [at] organo.co.jp
日本インテグリス合同会社 永渕琢也 takuya.nagafuchi [at] entegris.com
※参加者募集案内は後日配信いたします.まずはスケジュールの確保をお願いします.
※当日カサロス(懇親会)開催を予定しています.
※社会情勢を鑑みて一部開催内容を変更する場合があります.
※今年から参加費用のお支払いはクレジットカードによる事前オンライン決済のみとなります.
(決済には株式会社メタップスペイメントの「イベントペイ」を使用します)
皆様にお会いできるのを楽しみにしております.
■日時:2022年9月29日(木) 13:00~17:40
■会場:現地発表+オンラインポスター掲載のハイブリッド形式
ナガセ グローバル 人財開発センター(東京都渋谷区千駄ヶ谷
■参加者:約100名
■ 資料:案内パンフレット
13:00~13:10「開会挨拶」岩元委員長
13:10~13:55「招待講演」
佐藤雅伸氏 (株式会社SCREENセミコンダクターソリューションズ)
回転基板上のLES-VOF法を使用した流体シミュレーション
13:55~15:00「ポスターセッション:ライトニングトーク」
15:10~17:10「ポスターセッション:ディスカッション」
17:10~17:20「INE活動予定」 吉水副委員長
17:20~17:40「表彰式&閉会挨拶」有馬副委員長
本ポスター発表展にて,優秀講演賞に竹内鉄朗氏(大阪大学)が選ばれました.また,ポスター発表展終了後には第31回カサロス(懇親会)を開催しました.
■日時:2021年10月14日(木) 13:00~17:00
■会場:オンライン (Zoom)
■参加者:100名
■ 資料:案内パンフレット
13:00~13:10「開会挨拶」委員長:冨田寛(キオクシア) 企画:蔦野恭平(オルガノ)
13:10~14:00「ライトニングトーク」
14:00~14:20「事務連絡」:ディスカッション進行説明 ”
14:20~15:15「 ポスターセッション:ディスカッション前半」
15:15~15:35「企業セッション」
15:35~16:30「ポスターセッション:ディスカッション後半」
16:30~16:45「INE活動報告」 総務責任者:吉水康人(東芝メモリ)
16:45~16:55「表彰式&閉会挨拶」 副委員長:岩元勇人(ソニーセミコンダクターソリューションズ)
16:55~17:00「集合写真撮影」
本ポスター発表展にて,優秀講演賞には 顔暢子氏(栗田工業株式会社) ,委員長特別賞には保坂篤紀氏(静岡大学) が選ばれました.また,ポスター発表展終了後には第30回カサロス(懇親会)をオンライン開催しました.
本ポスター発表展は現地開催中止となりました.発表は成立しています.
日時:2020年3月13日(金) 13:00~17:00
会場:主婦会館プラザエフ
資料:案内パンフレット
13:00~13:10 「開会の辞」 企画:蔦野恭平(オルガノ)
13:10~14:00 「2分間ショートプレゼン」
14:20~16:00 「ポスターセッション」
16:20~16:40 「INE活動報告」 総務責任者:吉水康人(キオクシア)
16:40~16:50 「表彰」 委員長:冨田寛(キオクシア)
16:50~17:00 「閉会の辞」 副委員長: 岩元勇人(ソニーセミコンダクターソリューションズ)
17:00~17:10 「写真撮影」
17:30~19:30 「懇親会(カサロス)」
日時:2019年3月11日(月) 13:00~17:30
会場:慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎
参加者:88名
資料:案内パンフレット
13:00~13:10 「開会の辞」 企画:川上雅之(オルガノ)
13:10~14:10 「2分間ショートプレゼン」
14:10~14:25 (休憩・会場準備)
14:25~16:40 「ポスターセッション」
16:40~17:00 「INE活動報告」 総務責任者:吉水康人(東芝メモリ)
17:00~17:10 「表彰」 副委員長:岩元勇人(ソニーセミコンダクターソリューションズ)
17:10~17:20 「閉会の辞」 実行委員長:安藤 景太(慶應義塾大学)
17:20~17:30 「写真撮影」
本ポスター発表展にて,優秀講演賞には平田瑛子氏(ソニーセミコンダクタソリューションズ)が選ばれました.また,ポスター発表展終了後には第27回カサロス(懇親会)を開催しました.
日時:2018年3月19日(月) 13:00~17:00
会場: 慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎
参加人数:約80名
資料:案内パンフレット
(1)13:15~13:30 「開会の辞」
(2)13:30~14:00 「2分間ショートプレゼン」
(3)14:15~16:00 「ポスターセッション」
(4)16:00~16:20 「吸着WG活動報告」
(5)16:20~16:40 「秋合宿のご案内」「表彰」 「写真撮影」
(6)16:40~16:50 「閉会の辞」
17:00~19:00「懇親会(カサロス)」
本ポスター発表展にて,優秀講演賞には平野智暉氏(阪大)が選ばれました.また,ポスター発表展終了後には第24回カサロス(懇親会)を開催しました.
日時:2016年3月18日(金) 13:00~17:30
会場: 慶應義塾大学 日吉キャンパス(来往舎)
資料:案内パンフレット
(1)13:00~13:15「開会の辞」吉水康人(東芝)
(2)13:15~13:45「各発表者から1分間のショートプレゼン」
(3)14:00~16:20「ポスターセッション」
(4)16:30~16:45「表彰」「写真撮影」
(5)16:45~17:00「閉会の辞」
本ポスター発表展にて,優秀講演賞には近藤智貴氏(慶應義塾大学)が選ばれました.また本会において,貢献賞を冨田寛氏(株式会社東芝),岩元勇人氏(ソニー株式会社)に授与しました.ポスター発表展終了後には第20回カサロス(懇親会)を開催しました.
■開催趣旨:本研究会は界面ナノ現象を明らかにすることでウェットプロセスに関する学問を構築し,次世代へと教育できる環境を整えています.同時に本研究会成果物の実行者である若手の主体性が極めて重要です.そこで「若手のポスター発表展 -ベテランとの議論に打ち勝て!-」と題し,若手に発表の機会を与え,発表形式をポスターとすることによりベテラン技術者とのFace to faceの議論を通じ,若手の主体性強化を目的とし発表展を企画します.
日時:2015年3月10日(火) 13:00~17:30
会場: プロミティあつぎビル 1F 小ホール
13:00~13:15「開会の辞」吉水康人(東芝)
13:15~13:45「各発表者から1分間のショートプレゼン」
14:00~16:35「ポスターセッション」
16:45~17:15「事務連絡」「表彰」
17:15~17:30「閉会の辞」
本ポスター発表展にて,最優秀賞には住谷まり子氏(東芝),優秀賞には蘆立浩明氏(東芝),堀家千代子氏(関東化学)が選ばれました.また,ポスター発表展終了後には第18回カサロス(懇親会)を開催しました.