アーカイブ

応用物理学会フォトニクス分科会主催セミナー「バイオイメージング技術の最前線」

登録方法

展示会「第7回光・レーザー関西2025」への事前来場登録(無料)と、セミナーへの参加登録(無料)の両方が必要となります。
https://www.optronics.co.jp/opto-kansai/
https://www.optronics.co.jp/ex-seminar/projects/semi/73/7004

プログラム

はじめに 開会の挨拶およびフォトニクス分科会の紹介

1.学習する光学計測装置
 東京大学 太田禎生 氏

2.DIY光シート顕微鏡descSPIMの開発と医科学研究展開
 順天堂大学 大友康平 氏

3.ラマン顕微鏡の進化:バイオイメージングの新たな地平を拓く
 大阪大学 藤田克昌 氏

The 33rd International Congress on High-Speed Imaging and Photonics

参加費

Early Bird (Before 15 August) Regular
一般 USD500 USD560
学生 USD230 USD280

応募締切

2025年6月1日

お問い合わせ先

担当者:中川桂一(東京大学)
住所:東京都文京区本郷7-3-1
TEL:03-5841-6480
e-mail:kei@bmpe.t.u-tokyo.ac.jp

OPIE ‘25 応用物理学会フォトニクス分科会主催セミナー「量子コンピューティング・量子ネットワークの最前線」

参加方法

下記のそれぞれのホームページより、展示会OPIE’25への事前来場登録(無料)と、セミナーへの参加登録(無料)の両方が必要となります。
https://www.opie.jp/visitors/register/
https://www.optronics.co.jp/ex-seminar/projects/home/72

プログラム

1.挨拶: フォトニクス分科会紹介

2.量子インターネット実現に向けた光と物質量子系の研究開発
  LQUOM(株)/横浜国立大学 堀切 智之 氏

3.光量子コンピュータ超入門 ~基礎から事業化まで~
  OptoQC(株)/東京大学 高瀬 寛 氏

4.大規模超伝導量子計算機に向けた超伝導・磁性ハイブリッド量子技術
  東北大学 山下 太郎 氏

5.コヒーレントイジングマシン
  日本電信電話(株) 武居 弘樹 氏

第50回光学シンポジウム

参加費

チュートリアル

一般 10,000円
【一般】講演会申込者 8,000円
【学生】日本光学会 会員、応用物理学会 会員 2,000円
【学生】非会員 5,000円

講演会

【一般】日本光学会 会員、応用物理学会、OSA、OSK 会員 8,000円
【一般】日本光学会賛助会員 SPIE、協賛学会 会員 10,000円
【一般】非会員 12,000円
【学生】日本光学会 会員 応用物理学会 会員 0円
【学生】非会員 3,000円

お問合せ先

名称:三菱電機株式会社
担当者:桑田 宗晴
住所:兵庫県尼崎市塚口本町8丁目1番1号
TEL:06-6497-7091
e-mail:Kuwata.Muneharu@cs.MitsubishiElectric.co.jp

第17回非晶質固体の物理に関する国際会議 (PNCS17)

後援団体(予定)

日本セラミックス協会、日本物理学会、日本放射光学会、日本中性子学会、日本高圧力学会、応用物理学会

参加者・参加国

13ヶ国 150 名
うち海外参加者:12ヶ国 60名、国内参加者:90名

プログラム

8月10日(日) レセプション
8月11日(月) 開会式、基調講演、特別セッション、ポスターセッション
8月12日(火) パラレルセッション、ポスターセッション
8月13日(水) 基調講演、パラレルセッション、閉会式

分科会幹事選挙

分科会幹事選挙に関するお知らせ

◆本選挙は、電子投票のみです◆
電子投票は、応用物理学会ホームページ「会員マイページ」へのログインが必要です。
会員ID・パスワードのご確認、メールアドレスのご登録をお願い致します。

会員ページログイン方法、投票方法は下記PDFファイルからご確認ください。
→分科会幹事選挙に関するお知らせ(PDF)

電子投票期間

2024年11月11日(月) ~ 12月1日(日)

電子投票の手順

①応用物理学会HPトップ右上から、JSAP_ID, パスワードを入力し、 マイページへログインします。
→応用物理学会HPはこちら

②本会の該当する選挙をクリックします.
※投票開始日から画面が表示されます。
役員候補者選挙,代議員選挙,各分科会幹事選挙は投票できる会員資格が異なります。
投票できる選挙のみマイページに表示されます。

③投票する候補者にチェックを付けます。
(全て投票の場合は「全てチェック」で一括でチェックされます)
※チェックを入れない候補者には投票されません

④投票内容を確認します。

⑤完了画面が表示されれば、投票完了です。
引き続き、他の選挙が表示されている場合は、クリックして投票をお願い致します。

※電子投票は会員マイページへのログインが必要ですので、
ID、パスワードの確認を早めにお願いいたします。
またe-mailにて電子投票の依頼を行いますので、メールアドレスが未登録の方はあわせて登録をお願いいたします。

会員ページログイン方法、投票方法は下記PDFファイルからご確認ください。
→分科会幹事選挙に関するお知らせ(PDF)

第51回冬期講習会 X線・EUV 光学の基礎と最前線

参加費

日本光学会個人会員・応用物理学会個人会員 20,000円
日本光学会賛助会員・協賛学協会個人会員 25,000円
日本光学会学生会員・応用物理学会学生会員 1,000円
非会員 40,000円
学生非会員 3,000円

プログラム

2025年1月30日(木)

10︓20〜10︓30 開会の辞
⽇本光学会 会⻑ 川田 善正(静岡大学)

10︓30〜12︓00 X線・EUV光学の基礎(仮)
雨宮 健太(高エネルギー加速器研究機構物質構造科学研究所)

12︓00〜13︓00 < 昼⾷ >

13︓00〜14︓30 EUV半導体リソグラフィの基礎と応用の最前線、今後の展望
原田 哲男(兵庫県立大学)

14︓30〜14︓50 < 休憩 >

14︓50〜16︓20 X線望遠鏡 - 基礎、製作、およびX線天文学の最前線 – (仮)
石田 学(宇宙科学研究所)

2025年1月31日(金)

9︓10〜10︓40 X線イメージングの医学・生命科学への応用の最前線(仮)
水谷 隆太(東海大学)

10︓40〜10︓50 < 休憩 >

10︓50〜11︓50 X線タイコグラフィの基礎と応用の最前線(仮)
高橋 幸生(東北大学)

11︓50〜12︓50 < 昼⾷ >

12︓50〜13︓50 X線分析・イメージングの産業利用の最前線(仮)
末広 省吾((株)住化分析センター)

13︓50〜14︓50 X線自由電子レーザーによるX線イメージング光学系の開発と応用最前線(仮)
山田 純平(大阪大学)

14︓50〜15︓00 < 休憩 >

15︓00〜16︓00 X線・EUV・VUV及び可視分光を用いた核融合プラズマの計測
大石 鉄太郎(東北大学)

16︓00〜17︓00 はやぶさ2サンプルのマルチプローブ顕微分析(仮)
伊藤 元雄(JAMSTEC高知)

17︓00〜17︓10 < 休憩 >

17︓10〜18︓10 EUV半導体関係(仮)
TBS

18︓10〜18︓15 閉会の辞
実⾏委員⻑ 篭島 靖(兵庫県立大学)

お問い合わせ先

担当者:的場 修(神戸大学次世代光散乱イメージング科学研究センター)
住所:神戸市灘区六甲台町1-1
TEL:078-803-6235
e-mail:078-803-6235

第71回 光波センシング技術研究会講演会

共催

日本光学会フォトニクス情報システム産学連携専門委員会

協賛(予定)

電子情報通信学会 通信ソサイエティ/エレクトロニクスソサイエティ、電気学会、情報処理学会、精密工学会、映像情報メディア学会、応用物理学会フォトニクス分科会、日本光学会、計測自動制御学会、日本分光学会、日本オプトメカトロニクス協会、光ファイバセンシング振興協会、IEEE Oceanic Engineering Society Japan Chapter、IEEE Photonics Society Tokyo Section Chapter

参加費(税込)

講演会 意見交換会
応物会員・共催、協賛団体会員 15,000 円 5,000 円
一般非会員 30,000 円 5,000 円
学生・シニア会員 8,000 円 無料

*支払い方法: クレジットカードのみ

申し込み先

LST71 案内ページより参加登録フォームへ進みお手続きください

投稿申込・参加登録に関してのお問い合わせ

LST 71 事務局 lst@adthree.net

一般社団法人レーザー学会学術講演会第45回年次大会 シンポジウム「超高速ダイナミクスはどこまで見えるのか?」

参加費

会員種別 事前登録 通常
会員 14,000円 18,000円
フォトニクス分科会会員 14,000 円 18,000 円
一般 20,000 円 24,000 円
学生会員 4,000 円 6,000 円
フォトニクス分科会学生会員 4,000円 6,000 円
学生非会員 6,000 円 8,000 円

お問い合わせ先

名称:一般社団法人レーザー学会事務局
担当者:豊田吉彦
住所:大阪府吹田市山田丘2-6
TEL:06-6878-3070
e-mail:toyoda-y@lsj.or.jp

シンポジウム「テラヘルツ科学の最先端 XI」

参加費

2024年9月7日まで 2024年9月8日以降
会員 6,000円 10,000円
非会員 12,000円 16,000円
学生会員 1,000円 5,000円
学生非会員 2,000円 5,000円

お問い合わせ先

担当者:片山郁文
横浜国立大学
住所:神奈川県横浜市保土ヶ谷区常盤台79-5
TEL:045-339-3695
e-mail:katayama-ikufumi-bm@ynu.ac.jp