投稿者「管理者」のアーカイブ

第4回ポスター発表展 (2019.3 慶應大)

日時:2019年3月11日(月) 13:00~17:30
会場:慶應義塾大学 日吉キャンパス 来往舎
参加者:88名
資料:案内パンフレット

13:00~13:10 「開会の辞」 企画:川上雅之(オルガノ)
13:10~14:10 「2分間ショートプレゼン」
14:10~14:25 (休憩・会場準備)
14:25~16:40 「ポスターセッション」
16:40~17:00 「INE活動報告」 総務責任者:吉水康人(東芝メモリ)
17:00~17:10 「表彰」 副委員長:岩元勇人(ソニーセミコンダクターソリューションズ)
17:10~17:20 「閉会の辞」 実行委員長:安藤 景太(慶應義塾大学)
17:20~17:30 「写真撮影」

本ポスター発表展にて,優秀講演賞には平田瑛子氏(ソニーセミコンダクタソリューションズ)が選ばれました.また,ポスター発表展終了後には第27回カサロス(懇親会)を開催しました.

第21回講演会 [第2回界面ナノ電子化学研究会フォーラムINEF2018] (2018.11 浜松)

【開催趣旨】界⾯ナノ電⼦化学研究会は半導体ウェットプロセスに関する様々な企業,研究機関および⼤学関係者により,半導体製造プロセスの学術的な解明,発展への貢献を重ねてきました.この度,1990年代後半から始まったDRAM不況や,シリコンサイクル不況時のリストラ嵐にも強く⽣き抜いた,本研究会に縁の深い偉⼤な諸先輩をお招きして,「⽣き様」「⼈⽣観」「強く⽣きる術」など⼈⽣を語って頂く機会を企画しました.⽼若男⼥問わず,半導体業界で今後も強く⽣き抜くために必要な術を⼤いに語り合って頂くため,合宿形式のフォーラムとして開催します.“半導体ウェットプロセスの未来、どう⽣きる” を副題に掲げ、著名な講師の⽅々より興味深い講演を聴講し,幅広い職
種の関係者が2⽇間に亘り,語り,交流し,議論する場を提供します.

日時:2018年11月1日(木)13:00 ~ 2日(金)12:30
会場: THE HAMANAKO
参加人数:名
資料:案内パンフレット

1⽇⽬
13:00〜13:10 開会挨拶 吉⽔康⼈(東芝メモリ)
13:10〜14:10 招待講演「製造業で働くミッション - 私の場合」⻘砥なほみ(マイクロンメモリジャパン)
14:10〜15:10 招待講演「⼈⽣いろいろ…VUCAの時代に⽣きる」灘原壮⼀(SCREENホールディングス)
15:40〜16:40 招待講演「Job(任務),Carrier(経歴) and Calling(天職) Authentic Happinessより」辻村学(荏原製作所)
18:00〜20:00 第26回カサロス(懇親会) 兼 ランプセッション 〜半導体の未来を語り合う〜
2⽇⽬
9:00〜10:00 招待講演「半導体洗浄技術概論・・君は何に疑問を抱く?どう⾏動する?25年を振り返って」冨⽥寛(東芝メモリ)
10:00〜11:00 招待講演「分析で『縁の下の⼒持ち』を⽬指してきた⼈⽣、また楽しからずや」嶋崎綾⼦(東芝ナノアナリシス)
11:00〜12:20 ラウンドテーブルセッション(ポスターセッション)
12:20〜12:30 閉会挨拶 岩元勇⼈(ソニーセミコンダクタソリューションズ)