トピックス
      
      - ■<2021.8.23更新> 寄稿を掲載しました(こちら)。 
 
	  - 「『寄稿 日本の太陽電池産業のこれからを考える』に添えて」 久松 正 
 
      -  この寄稿にご意見をお寄せください(こちらへ)。 	  
 
	  -  
 
      - ■<2021.8.23更新> シンポジウム(non-technical)「就活生必見!半導体の進化無くしてAIの進化無し」を開催します 。
 
	  - 日時:2021年9月11日(土)午前9時50分~12時10分
 
	  - 場所: オンラインS101会場(第82回応物秋季講演会内)
 
      -  >ポスターへ 	  
 
	  -  
 
      - ■<2021.8.23更新> 
	  シンポジウム(non-technical)「就活生必見!Withコロナ時代に加速するDXに欠かせない半導体」を開催しました 。
 
      -  >ポスターへ 	  
 
	  -  
 
      - ■<2020.2.18更新> シンポジウム(non-technical)「就活生必見!車は半導体でできている! ~車載半導体の未来と最先端研究者の「やりがい」~」を開催します 。
 
      -    →2020年秋季講演会に延期となりました。>シンポジウム報告へ 	  
 
	  - 日時: 2020年3月13日(金)午前10時~12時10分
 
	  - 場所: 上智大学四谷キャンパス 6号館3階A307会場(第67回応物春季講演会内)
 
      -  >プログラムへ 	  
 
	  -  
 
      - ■<2019.2.12更新> 特別シンポジウム「就活生必見!知ってますか? エレクトロニクス産業が拡大し続けていることを!-日本が支える世界のスマート化社会と若手エンジニアが語る「やりがい」-」を開催します 。
 
	  - 日時:2019年3月11日(月)午前10時~12時
 
	  - 場所: 東京工業大学大岡山キャンパス 西2号館W241会場(第66回応物春季講演会内)
 
      -  >プログラムへ 	  
 
	  -  
 
      - ■<2019.2.12更新> 特別シンポジウム「研究者を幸せにする環境とは ―日本の研究力を最大化するために―」を開催します 。
 
	  - 日時:2019年3月9日(土)午後1時20分~5時20分
 
	  - 場所:東京工業大学 ディジタル多目的ホール(西9号館W922会場) (第66回応物春季講演会内)
 
      -  >プログラムへ 	  
 
	  -  
 
      - ■<2019.1.23更新> 寄稿を掲載しました(寄稿へ)。 
 
	  - 「日本の太陽電池産業のこれからを考える」 久松 正 (旧 産学協働研究会)
 
      -  この寄稿にぜひご意見をお寄せください(こちらへ)。 	  
 
	  -  
 
      - ■<2018.12.13更新> 
 
	  - ★産学協働研究会は、インダストリアルチャプターに合流し「インダストリアルチャプター産学協働グループ」となりました。
 
      -  これに伴い、当ホームページを刷新しました。 	  
 
	  -  
 
      - ■<2018.2.13更新> 特別シンポジウム「AI・IoT・ビッグデータで爆発的に拡大する半導体産業を支える日本の技術 ~若手社員の現場の声とともに~」を開催します 。
 
	  - 日時:2018年3月19日(月)午前10時~12時
 
	  - 場所: 早稲田大学 西早稲田キャンパス63号館2階G201会場(第65回応物春季講演会内)
 
      -  >プログラムへ 	  
 
	  -  
 
      - ■<2018.2.13更新> 特別シンポジウム「幸運の前髪を掴む ~女神には前髪しかない~」を開催します 。
 
	  - 日時:2018年3月17日(土)午後1時30分~5時30分
 
	  - 場所: 早稲田大学 西早稲田キャンパス52号館C304会場(第65回応物春季講演会内)
 
      -  >プログラムへ 	  
 
	  -  
 
      - ■<2018.2.12更新> 産学連携の課題について、当研究会のこれまでの活動からわかったことをまとめ、研究会紹介として学会誌に掲載いただきました。
 
      -  >記事へ
 	  
	  -  
  
      - ■<2017.11.24更新> 2018年第65回応物春季講演会「第6回産学協働の広場 -企業と大学の課題相談会 -」に課題を提示頂けるグループを募集します 。
 
      -  >募集案内へ
 	  
      -  >申込み用紙へ 	  
	   
 	  
	  -  
  
      - ■<2017.7.11更新> 2017年応物秋季講演会にて「第5回産学協働の広場 -企業と大学の課題相談会 -」に課題を提示頂けるグループを募集します 。
 
      -  >募集案内へ
 	  
      -  >申込み用紙へ 	  
	   
 	  
	  -  
  
      - ■<2017.2.16更新> 「第4回産学協働の広場 -企業と大学の課題相談会 -」を開催します 。
 
      -  >開催案内へ 	  
	   
 	  
	  -  
  
      - ■<2016.12.12更新> 2017年第64回応物春季講演会「産学協働の広場 -企業と大学の課題相談会 -」に課題を展示頂けるグループを募集します 。
 
      -  >募集案内へ
 	  
      -  >申込み用紙へ 	  
	   
 	  
	  -  
  
      - ■<2016.9.8更新> 「産学協働の広場 -企業と大学の課題相談会 -」を開催します 。
 
      -  >開催案内へ 	  
	   
 	  
	  -  
  
      - ■<2016.7.13更新> 春季講演会にて行われた特別シンポジウム 「産学協働シンポジウム - 未来創生に向けて -」 
 
      -  報告書を公開します。
 
	  -  >報告書へ
  
	  -  
 
      - ■<2016.5.20更新> 「産学協働ワークショップ--日本企業が破壊的イノベーションを実現するための戦略と課題」 
 
      -  ご講演資料を一部公開します。
 
	  -  >経済産業省 宮本様 ご講演資料へ
  
	  -  
 
      - ■<2016.5.2更新> 「産学協働ワークショップ--日本企業が破壊的イノベーションを実現するための戦略と課題」 
 
      -  プログラムが決定いたしました。
 
      -  >プログラムへ
 
      -  まだ数名の空きがありますので、ふるってご参加ください。
 
	  -  >申込みへ(お名前、所属、連絡先を明記ください。)
  
	  -  
 
      - ■<2016.4.5更新> 「産学協働ワークショップ--日本企業が破壊的イノベーションを実現するための戦略と課題」 会場が決定いたしました。
 
	  - 日時:5月12日午後1時30分~5時
 
	  - 会場:東北大学 東京分室 会議室B(東京駅徒歩2分)
 
      -  >開催案内へ
 
      -  >申込みへ(お名前、所属、連絡先を明記ください。)
  
	  -  
 
      - ■<2016.3.30更新> 3/19(土)開催の産学協働シンポジウムでのご講演資料を一部、4/30までの期間限定で公開します。プログラムページからご覧ください。
 
      - ※2016.5.2追記: 講演資料公開は終了しました。今後の資料請求は氏名・所属を明記のうえ、こちらにメールください。
 
      - >	プログラムページへ
 
	  -  
 
      - ■<2016.3.30追記更新> 「産学協働ワークショップ--日本企業が破壊的イノベーションを実現するための戦略と課題」を開催します 。
 
	  - 日時:5月12日午後1時30分~5時
 
	  - 場所:東京都内
 
	  -  
 
      - ■<2016.3.3更新> 「産学協働の広場 -企業と大学の課題相談会 -」を開催します 。
 
      -  >開催案内へ 	  
	   	  
	   
  
      - ■<2016.2.24更新> 「産学協働シンポジウム - 未来創生に向けて -」を開催します 。
 
      -  >プログラムへ 	  
 
	  -  
 
      - ■<2015.11.4更新> 「産学協働の広場」は成功裏に終了いたしました。
 
      -  >2015年秋季「産学協働の広場」報告書へ 
	   
	  
 
	  -  
 
      - ■<2015.8.20更新> 「産学協働の広場」の参加グループが決定しました。
 
      -  >産学協働の広場へ 
	   
	  
 
	  -  
 
      - ■<2015.6.25更新> 応物学会秋季講演会場にて「産学協働の広場」を開催します。
 
      - 企業が抱える課題や学会で未解決の問題を提示して頂き、大学などの公的研究機関の研究者が来場して議論する形式の相談会を開催いたします。産業界における物理課題を提示頂けるのであれば、参加単位は問いません。有志連合でも参加できます。ふるってご参加ください。 
	  
 
	  
      -  >案内へ   
	  
 
      -  >参加申込みへ
 
	  
      
 
      
      - ■<2015.4.9更新> 100名以上の聴衆を集めて設立シンポジウムが開催されました。
 
      -  >報告書へ   
	    
 
      -  >山口栄一氏(京大)講演資料へ
 
      - ※他の講演者の講演資料につきましては、一部を研究会会員のみに公開しています。 >入会案内へ
      
 
      
 
       
	  
      - ■設立シンポジウムを開催します。
 
      -  >プログラムへ  
 
      - >開場案内へ  
 
      
   
        
      
      - ■産学協働研究会が発足しました!
 
      - 会員募集中です。